セーバー病  にい整骨院藍住院INJURY

トップページ 対応症状 セーバー病  にい整骨院藍住院

セーバー病  にい整骨院藍住院

かかとの痛みでお悩みのお子さまへ

成長期に多い「セーバー病(シーバー病)」とは?  にい整骨院藍住院

セーバー病(正式名称:踵骨骨端症)は、

主に小学校高学年から中学生の男子に多く見られる

「かかとの痛み」の一種です。

特にサッカー・野球・バスケットボール・陸上など

ジャンプやダッシュを繰り返すスポーツをしているお子さまに多く発症します。

なぜ痛くなるのか?  にい整骨院藍住院

成長期のかかとの骨(踵骨)は、まだ柔らかく未完成の状態です。

そこに繰り返しの衝撃や過度な負担が加わることで

骨と腱の間に炎症が起き、痛みが出ます。

■こんな症状はありませんか?   にい整骨院藍住院

運動後や歩行時にかかとが痛い

かかとを押すと強く痛がる

つま先立ちやジャンプを嫌がる

スパイクや運動靴を履きたがらない

これらの症状がある場合、セーバー病の可能性があります。

にい整骨院藍住院での治療とアプローチ

当院では、成長期の身体に負担をかけない、安全で効果的な治療を行っています。

① 羽田野式ハイボルト療法

痛みの原因となる炎症や過緊張した筋肉、神経の興奮を抑える即効性の高い電気治療です。初期の痛みを早期に緩和するのに非常に効果的です。

② 高周波EMS(エクスフィット)での筋力バランス改善

ふくらはぎや足裏、体幹の筋力バランスを整えることで再発を防止します。痛みが落ち着いた後のリハビリ期に、特に効果を発揮します。

③ インソールや運動フォームのアドバイス

足のアライメント(骨の並び)や歩き方・走り方のクセも見直し、根本的な原因にアプローチします。必要に応じてインソール指導も行います。

④ 日常生活での注意点やセルフケアの指導

ご家庭でもできるストレッチやアイシングの方法、運動量の調整などをわかりやすくお伝えします。

セーバー病は早期発見と早期対応がカギ!!  にい整骨院藍住院

「成長痛だからそのうち治る」と軽視されがちですが

無理を続けると悪化して運動ができなくなるケースもあります。

早期にしっかり治療を行うことで、競技復帰までの期間も短くなり

成長期の大切な時期を守ることができます。

お子さまのかかとの痛みでお悩みの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

にい整骨院藍住院

〒771-1220

徳島県板野郡藍住町矢上字北分82-1

☎ 088-693-0399